Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2011年05月30日
皆さんこんにちは
こちらは長い夏が始まったようで、毎日暑いです。。w
さて、前回は、会社買収する際のテクニックという切り口で私の感想をご案内させて頂きましたが、中々好評のようですので今回もその続きを行ってみたいと思います。
今回は
「日本人が持っている不思議なDNA」
というテーマについてコメントしてみたいとおもいます。
皆さん、日本に住んでいるとほとんど実感しないで過ごしてしまっているかとおもいますが、私のように海外で20年近くも住んでいると日本人のある遺伝子の凄さにびっくりさせられることが少なくないのです。
本題に入る前に、一言申しておきましょう。
日本人は世界で通用する人種です。 皆さん自信と誇りをもって海外に挑戦しましょう。
これは私が長年海外生活をしている中での絶対の自信を持ったコメントです。
いや、ちょっと間違った表現かもしれません。 正しくは、
世界に通用するどころか、
ある意味ブッチギリ
といえる能力を発揮できる分野があるといえるでしょう。
例えば、インド人は二桁掛け算
http://math.hoge2.info/kakezan/pr01.html
を小学生が暗記しているそうですが、そんなDNAを持った彼らに普通の日本人が勝てるわけもなく → 実際に彼らが今の世界のIT業界の舞台裏を支えているトップ勢力であることに異論のある人はいないでしょう。
→日本人には日本人がオンリーワンである土俵で勝負すべきなのです。
結論から先に申し上げましょう。
私が見た!
日本人遺伝子が世界で通じる(いや席巻できる)市場とは? ズバリ!
それは
「オタク」文化
です。
この分野については日本は世界で類を見ない突出した才能を発揮しております。
開国当初、日本は固有の文化を破棄し、西欧文化を輸入してきました。 大局的には今でもその流れは続いておりますが、一部、逆転現象が起こっております。 つまり、一部では、日本から世界に輸出(つまり世界中が日本の真似をしている)されはじめているのです。
それがオタク文化であり、かっこいい言い方をするならば、サブカルチャー(サブカル)文化なのです。
多くの日本在住日本人はオタク文化を卑下しておりますが、私が見たところ、ほとんどの日本人(私も含めて)は自分が生まれ持った「オタク」DNA人種であることに気がついておりません。
この話をすると長くなってしまいますので、(今回の趣旨ではないので)割愛しますが、、、
日本人が持って生まれた「マニアック」な精神は例えば
●建築 → 釘を一本も使わない家がそんなに珍しくない。
●料理 → 本家フランスよりもミシュランガイドで紹介されているレストランの数が多い。→ そのことが大した自慢にもなっていない。(当然だとおもっておる)
●小説 → 世界最古の「小説」源氏物語(全54巻)は1000年以上前に書かれた
●アキハバラ → メイドカフェ → プロではなく素人のサービスの方がプロより価値がある(支払い対価が高い)と発想する人種は私が知っている限り、世界で日本人だけ。。
そして、
上記の例をみてわかるように、歴史的に、それが最初は、
オタクだ!サブカルだ!と
メインストリームの方々からはバカにされても、反主流派(オタさん)はとくに意に介さずコアなファン(反主流派支持者)を中心にマニアックに徹すれば徹するほど、やがて世界に評価される(主流派になる)
といえるのではないかと私は思ってしまうのです。
つまり
通常
サブカル → 一般カル → 日本中でデフォ・カル(やがて文明) → 世界へ発信
という経路かとおもいますが、今後ネット世界が一般化することにより、
サブカル → いきなり世界 → 日本逆上陸 → 日本でデフォ。
のような現象が今後起こってくるのでは?と私は思っております。
つまり、アングラ文化は、今までは日本だけでのアングラファンがターゲットの時代が長く続きましたが、
これからは世界中のアングラ・マニアをターゲットにできる。
ということなのです。
例えばこんな風
http://www.youtube.com/watch?v=LMOVngP8xGE&feature=related
に。
そして、
私が見た限り、
世界的にみて、アングラ的な発想をしまくっている = つまり「天然」(しかし、本人はそれに気がついていないが)
なのが日本人。
なわけなのです。
次週に続く。
小林護 拝
◎オマケ
http://www.youtube.com/watch?v=j4IcQpRga2Y&feature=related
◎M&A情報
洋菓子ショップ経営者さんへ。
こんな場所
http://www.alamoanacenter.com/
2F
でのあなたの第二号店開業にご興味ありませんか? (売り切れ必至!)
すべて私がプロデュースいたします。
詳細はメール下さい。
◎KCFクラブ交流会のご案内。
前回のメルマガでも軽くご案内いたしましたが、次回の交流会に向けて、ハワイ州知事を召集したいとおもっております。
まだ最終合意ではありませんが、KCF単独ではなく、ガバナーとの合同開催になる可能性が出てきましたので、その点予めご了承下さい。
日時
7月13日
18時〜
場所
国立競技場(予)
◎個別相談会のお知らせ
まだ正式決定ではございませんが、7月の10日の週に個別相談会を予定いたしております。
弊社ではハワイにて
M&A投資+投資家ビザ(E2ビザ)取得 = (プチ)移住
を分かりやすくコンサルティングいたしております。
M&Aの経験約11年
成功実績20件以上
現在、上記アラモアナショッピングセンター以外に
こちら
http://kokomarinacenter.com/
と
こちら
http://www.marriottwaikiki.com/contact-us
の案件で動いております。
ご興味がありましたらご一報下さい。
事前予約開始。
ご希望の方、メールにてご連絡下さい。
こちらは長い夏が始まったようで、毎日暑いです。。w
さて、前回は、会社買収する際のテクニックという切り口で私の感想をご案内させて頂きましたが、中々好評のようですので今回もその続きを行ってみたいと思います。
今回は
「日本人が持っている不思議なDNA」
というテーマについてコメントしてみたいとおもいます。
皆さん、日本に住んでいるとほとんど実感しないで過ごしてしまっているかとおもいますが、私のように海外で20年近くも住んでいると日本人のある遺伝子の凄さにびっくりさせられることが少なくないのです。
本題に入る前に、一言申しておきましょう。
日本人は世界で通用する人種です。 皆さん自信と誇りをもって海外に挑戦しましょう。
これは私が長年海外生活をしている中での絶対の自信を持ったコメントです。
いや、ちょっと間違った表現かもしれません。 正しくは、
世界に通用するどころか、
ある意味ブッチギリ
といえる能力を発揮できる分野があるといえるでしょう。
例えば、インド人は二桁掛け算
http://math.hoge2.info/kakezan/pr01.html
を小学生が暗記しているそうですが、そんなDNAを持った彼らに普通の日本人が勝てるわけもなく → 実際に彼らが今の世界のIT業界の舞台裏を支えているトップ勢力であることに異論のある人はいないでしょう。
→日本人には日本人がオンリーワンである土俵で勝負すべきなのです。
結論から先に申し上げましょう。
私が見た!
日本人遺伝子が世界で通じる(いや席巻できる)市場とは? ズバリ!
それは
「オタク」文化
です。
この分野については日本は世界で類を見ない突出した才能を発揮しております。
開国当初、日本は固有の文化を破棄し、西欧文化を輸入してきました。 大局的には今でもその流れは続いておりますが、一部、逆転現象が起こっております。 つまり、一部では、日本から世界に輸出(つまり世界中が日本の真似をしている)されはじめているのです。
それがオタク文化であり、かっこいい言い方をするならば、サブカルチャー(サブカル)文化なのです。
多くの日本在住日本人はオタク文化を卑下しておりますが、私が見たところ、ほとんどの日本人(私も含めて)は自分が生まれ持った「オタク」DNA人種であることに気がついておりません。
この話をすると長くなってしまいますので、(今回の趣旨ではないので)割愛しますが、、、
日本人が持って生まれた「マニアック」な精神は例えば
●建築 → 釘を一本も使わない家がそんなに珍しくない。
●料理 → 本家フランスよりもミシュランガイドで紹介されているレストランの数が多い。→ そのことが大した自慢にもなっていない。(当然だとおもっておる)
●小説 → 世界最古の「小説」源氏物語(全54巻)は1000年以上前に書かれた
●アキハバラ → メイドカフェ → プロではなく素人のサービスの方がプロより価値がある(支払い対価が高い)と発想する人種は私が知っている限り、世界で日本人だけ。。
そして、
上記の例をみてわかるように、歴史的に、それが最初は、
オタクだ!サブカルだ!と
メインストリームの方々からはバカにされても、反主流派(オタさん)はとくに意に介さずコアなファン(反主流派支持者)を中心にマニアックに徹すれば徹するほど、やがて世界に評価される(主流派になる)
といえるのではないかと私は思ってしまうのです。
つまり
通常
サブカル → 一般カル → 日本中でデフォ・カル(やがて文明) → 世界へ発信
という経路かとおもいますが、今後ネット世界が一般化することにより、
サブカル → いきなり世界 → 日本逆上陸 → 日本でデフォ。
のような現象が今後起こってくるのでは?と私は思っております。
つまり、アングラ文化は、今までは日本だけでのアングラファンがターゲットの時代が長く続きましたが、
これからは世界中のアングラ・マニアをターゲットにできる。
ということなのです。
例えばこんな風
http://www.youtube.com/watch?v=LMOVngP8xGE&feature=related
に。
そして、
私が見た限り、
世界的にみて、アングラ的な発想をしまくっている = つまり「天然」(しかし、本人はそれに気がついていないが)
なのが日本人。
なわけなのです。
次週に続く。
小林護 拝
◎オマケ
http://www.youtube.com/watch?v=j4IcQpRga2Y&feature=related
◎M&A情報
洋菓子ショップ経営者さんへ。
こんな場所
http://www.alamoanacenter.com/
2F
でのあなたの第二号店開業にご興味ありませんか? (売り切れ必至!)
すべて私がプロデュースいたします。
詳細はメール下さい。
◎KCFクラブ交流会のご案内。
前回のメルマガでも軽くご案内いたしましたが、次回の交流会に向けて、ハワイ州知事を召集したいとおもっております。
まだ最終合意ではありませんが、KCF単独ではなく、ガバナーとの合同開催になる可能性が出てきましたので、その点予めご了承下さい。
日時
7月13日
18時〜
場所
国立競技場(予)
◎個別相談会のお知らせ
まだ正式決定ではございませんが、7月の10日の週に個別相談会を予定いたしております。
弊社ではハワイにて
M&A投資+投資家ビザ(E2ビザ)取得 = (プチ)移住
を分かりやすくコンサルティングいたしております。
M&Aの経験約11年
成功実績20件以上
現在、上記アラモアナショッピングセンター以外に
こちら
http://kokomarinacenter.com/
と
こちら
http://www.marriottwaikiki.com/contact-us
の案件で動いております。
ご興味がありましたらご一報下さい。
事前予約開始。
ご希望の方、メールにてご連絡下さい。
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日